狭いトイレのおすすめリフォームプランは?Q&Aで解決
- 早川純平
- リフォームQ&A
- リフォームお役立ちコラム

地元密着54年!知多半島のリフォーム専門店「リフォームウイング」です。
「トイレが狭くて落ち着かない」「便器が大きすぎて圧迫感がある」築年数が経過した中古マンションや狭小住宅ではよくある悩みです。
スペースに限りがある住まいだと、トイレ空間の快適性を確保するのにも、工夫が求められます。
解決方法として、奥行きがコンパクトな便器、内装テクニックを駆使して空間を広く見せる方法もあるのです。「トイレが狭いけれどスペースの問題があって」と、あきらめることはありません。
そこで今回のお役立ちコラムでは、奥行きが小さい、狭いトイレに悩んでいる方にぴったりのリフォームプランをくわしくお話しします。コンパクトなトイレ、奥行きが小さなトイレ、リフォームによる工夫など情報が満載です。
▼合わせて読みたい▼
水回り部分リフォームはライフスタイルで選ぶ時代!家庭別おすすめ&注意点まとめ
Q1:トイレの広さはどのくらい?
A:トイレの広さは約1.5平方メートル~2平方メートル
トイレを開発、市販しているメーカーも複数あります。各メーカーで機能性は異なりますが、一般的に広さは決まっているのです。
ただ多くは約1.5平方メートル〜2平方メートルあたりを考えておけばいいでしょう。
一般的に戸建てのほうがゆったりとした空間となります。収納や手洗いも設置できるのです。ただし、2階の場合、1階よりも狭い傾向にあります。
一般的なトイレの大きさ
タンクかタンクレスかによって、トイレの広さは大きく変わります。タンク付きのトイレはタンクがある分、高さも幅もあると考えておいたほうがいいでしょう。
タンクは床からタンク上部まで高さが100センチほどあります。奥行きはタンクがある分、80センチほどです。
タンクレスのトイレは小さい
コンパクトなトイレ空間を考えるなら、タンクレスも選択肢となります。便器の背後にタンクがありませんから、タンク付きより小さいのです。
タンクの分、奥行きに余裕ができるため、空間が広くなります。すっきりとしたデザインで、無駄がないように感じられるのもポイントです。
タンクレスはタンクがない分、掃除のしやすさもメリットでしょう。
Q2:狭いトイレを少しでも広く見せるにはどうすればいい?
A:配色から圧迫感を減らす工夫もできる
「トイレが狭い!」と感じる理由として、視覚的な要因も大きなものです。その点を踏まえると壁紙の色に着目する方法もあります。
たとえばホワイトやベージュなどは膨張色で、明るくて空間を広く見せる効果が期待できるのです。
天井と壁を同じ色で揃えることで境界線が目立たなくなります。空間に一体感が生まれるのです。ただし、あまりに明るすぎると、落ち着きがなくなるため注意してください。
色のトーンを少し抑えることで、広く感じられるだけではなく落ち着きが生まれます。
他にも縦ストライプも天井を高く見せる効果が期待できるのです。横ストライプの場合だと、壁の広がりを演出できます。
収納スペースを上に配置する
収納スペースを上に配置することで足元の空間が広がります。床近くにトイレットペーパーや清掃用具があると、視界に入ってしまうものです。
トイレ用品に関しては、吊戸棚や壁に埋め込み収納を設置すると足元がすっきりするのです。視覚的にもごちゃごちゃしないため、空間を広くできる工夫の1つと言えるでしょう。
Q:温水洗浄機能付きでも奥行きは抑えられる?
A:温水清浄便座は人気の機能ですが、スペースが求められます。ただ、一昔前と異なり、小型化されているものも増えました。
暖房や自動洗浄、脱臭機能まで最小クラスだとしても十分な機能性を備えています。奥行きを考えている方でも、温水洗浄便座をあきらめなくても済むのです。
Q4:トイレの向きを変えるリフォームってできる?
A:できます。便器の向きを変えることで、空間が広がる場合もあります。
トイレの向きは動線に影響を与える要素です。一般的に、便器は壁に向かって座るタイプが多いかもしれません。便器を長方形の辺の長さが長い方向に変更すると、足元に余裕が生まれる場合もあるのです。
ドアの開閉スペースにおいて干渉も避けられます。トイレの使い勝手が向上する場合もあるため、検討する余地はあるでしょう。
最小トイレでも快適性を失わないためのポイント
一般的な便器は75センチ〜85センチ程度ですが、狭小トイレに適した便器もあります。その場合、65センチ〜70センチ前後のタンクレス型や手洗い別の置き型タイプが選択肢になるのです。
TOTO「ネオレストRS」やLIXIL「サティスS」などは、コンパクトで省スペース設計となっています。ただ、コンパクトタイプでも機能性は十分備わっているものも多々あるのです。
最低限の動作スペースを確保する
便座前方に45センチ以上の余裕があると、立ち座りや服を脱ぐのも楽になります。45センチを確保したい場合、たとえばドアの開閉方向から見直してもいいでしょう。
内開きタイプなら引き戸や外開きが選択肢となります。手洗い器や収納棚の位置は移動できないか検討してみてください。
明るさと清潔感は確保したいところ
狭い空間だと圧迫感があり、リラックスして用を足せません。ホワイトやベージュなどの膨張色は視覚的な空間の広がりを生み出します。
他にもダウンライトや間接照明を利用するのもいいでしょう。縦方向に抜け感が生まれて、開放感が生まれます。
清潔感を出したいならホーローパネルやタイルのような素材も検討してみてください。掃除しやすくなります。
換気性能や脱臭性能も意識
最小トイレの問題点は密閉される点です。用を足す場所ですから、周期や湿気も考えなければなりません。
洋式トイレの場合、蓋を締めていても便器の中には水が溜まっています。そのため湿気が溜まりやすいという問題があるのです。
窓が設置されていないなら24時間換気対応の天井換気扇があるといいでしょう。ほかにも、便器本体に脱臭機能が備わっていると、湿気と周期対策ができます。
清潔感を意識するなら掃除しやすい設計も重要
最小トイレでも快適に使いたいなら、清潔感が必須です。掃除がしやすいなら快適性も高まります。便器と床の隙間がないデザインや、便座周辺に凹凸が少ないタイプの便器を選ぶといいでしょう。ホコリや汚れが溜まりにくくなるからです。抗菌・防汚加工便座も清潔感を保つためにはぴったりでしょう。
便座の高さと足元スペースも検討材料です。便座の高さが合っていないと、膝が上がりすぎる可能性もあります。足元が窮屈に感じられるようなら注意が必要です。標準は高さ400〜420mm程度ですが、家族の体格に合わせることでみんなが快適に過ごせます。
ウォシュレットのリモコンや照明スイッチは使いやすいか
小柄な人や高齢者のほか、子どもでも直感的に使用できる位置にリモコンや照明スイッチを設置するのが望ましいです。
人感センサーと自動消灯機能があれば、夜、電気の消し忘れを防止できます。タッチレス式の手洗い水栓は楽ですし、衛生的にもメリットがあるのです。
数年後のメンテナンスも考えた計画
最小の空間だからこそメンテナンス性を意識しておきたいところです。リフォームしたばかりのタイミングだと考えにくいのですが、数年後の交換や修理も考えておいたほうがいいでしょう。
便器周辺に工具が入るスペースはあるかどうかも考えてください。床の点検口や壁の点検口、配管の劣化や水漏れが発生した際、すぐに対応できるかどうかもポイントの1つです。
▼合わせて読みたい▼
家族みんなが安心!バリアフリー&安全リフォーム徹底ガイド
狭小トイレの施工事例
狭小トイレの施工事例についていくつかピックアップしてご紹介します。
節水タイプで無垢材も使いさわやか空間
一般的なタンク付きのトイレだと、狭い空間になっていることでしょう。タンクレスタイプで、奥行きが生まれました。
また、腰板に杉の無垢材と漆喰を採用しているのもポイントです。杉の調湿機能、匂いを分解する漆喰でリラックス空間を実現できます。
▼合わせて読みたい▼
クロスを変えることで特別な空間に
広さも重要ですが「リラックスできる空間」という点を意識すると、クロスにもこだわりたいところです。
クロス1つで、単純に「用を足すだけの空間」から「特別な空間」に変わります。タンクレスタイプのため、奥行きが生まれて広々とした印象になっています。
▼合わせて読みたい▼
上部に収納を設置して足元広々
こちらもタンクレスタイプです。ナチュラルテイストで奥行きが生まれています。足元のデザインもおしゃれでお店のトイレのようです。
上部にトイレットペーパーを置ける小型の収納棚を設置しているのもポイントでしょう。視線の高さより上にあるため、空間が余計に広く感じられます。
▼合わせて読みたい▼
東海市 O様 / ナチュラルテイストな可愛いトイレリフォーム
Q:狭いトイレでも快適は実現可能?
A:できます
狭いトイレ空間も選ぶ製品やレイアウト、内装の工夫で快適空間になります。最小クラスの便器と、視覚的に広く見せる色使いや収納の配置次第で、満足度は高められるのです。
ただ、設計の工夫や製品選びが重要なため、最小トイレのリフォーム実績豊富な業者への相談は必須でしょう。
リフォームウイングで叶える最小トイレリフォーム!狭さを感じさせない快適空間はご相談から
狭いトイレでも、リフォーム次第で快適性とデザイン性を両立した空間に生まれ変わります。奥行きの小さい便器やタンクレスタイプの採用、壁紙や収納レイアウト、照明の工夫で、圧迫感を解消しながら清潔感と利便性を高められるのが現代リフォームの魅力です。
最小限の動作スペースやメンテナンス性まで考慮したプランを提案できるのは、実績豊富なリフォームウイングならでは。
トイレが狭いからと諦めず、まずは「リフォームウイング」へご相談ください。お問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談はもちろん、ショールームへのご来店もお待ちしています。専門スタッフが、住まいとご家族にぴったりの快適トイレリフォームをご提案し、安心してリフォームを進められるよう全力でサポートいたします。
狭小トイレのリフォームは、信頼できる「リフォームウイング」にお任せください。
